■一本一本職人が手造り!
元祖三面屋では本場の職人による手作りの塩引鮭の販売を行っております。
新潟県村上市は、昔から鮭(イヨボヤと呼ばれてます)が特産品として知られ、全国に誇る鮭文化を築いてきたまちです。
職人の長年の経験と手作りで塩引鮭を作り、新巻鮭とは違う、地元村上産の鮭を使った本物の手作り越後村上の塩引き鮭をお届けいたします。
塩引き鮭づくりに最も適した、一年中潮風の吹く涼しい場所で三面屋の塩引き鮭は作られます。
冷たい潮風に吹かれることにより、素材の良さを最も際立たせることに成功しました。鮭で有名な新潟県村上市の三面川河口で、老舗料亭らも信頼されている地元網元からの直接買い付けし、活きの良い鮭(村上ではイヨボヤと呼ばれています)を使用しています。 よくある新巻鮭とは、製法と素材が違います。
>>新巻鮭と村上の塩引鮭の違い
工場は三面川(みおもてがわ)の河口からたったの500m。
だからとれたての活きの良いまま加工されます。
さらに日本海の砂浜へも徒歩で行けちゃう立地条件。近くには、その昔北前船で繁栄した浜町・瀬波(せなみ)の昔ながらの街並みがあります。
塩引き鮭づくりに最も適した時期は小雪が舞い、冷たいだしの風が吹く、11月下旬から12月下旬。この時期だけ限定で作り上げます。 その前に作っても、暖かさで鮭がいたんでしまいます。 かといって、冷凍すれば味が落ちます。だからこの時期に地元で獲れた鮭だけを使う...それが限定の理由です。
お歳暮用に最適です。鮭そのままの姿はお客様に喜ばれます
予約頂いた鮭は12月初旬より干し上がり次第、順次発送いたします。
昔ながらの方法で浜風を受けて乾かしますので、天候や気温に左右されますが、順次お届けいたしますので、12月初旬から中旬をめどにお待ちください。
お届けの指定をしたい場合は期日指定もできます。日程と時間の指定ができます。
当店の塩引き鮭は昔ながらの漁師の製法で天日干しし、自然の風光により自然乾燥させて手造りしております。
鮭も自然のものですので、製法上、個体差や天候等その他の自然条件により、異なる出来上がりになることがございます。また、その為に大量生産等もしておりません。 何かお気づきの点がございましたら、当店までご連絡をお願い致します。
塩引き鮭職人 遠山与市
一本一本丁寧に仕上げてお届けいたします。 ぜひ、村上の特産品塩引き鮭をご賞味ください。 ただいま、塩引き鮭発送受付中です。 営業時間 9:00〜17:00 生鮮品の為、安全を期す目的で、発送及び到着日について連絡の上変更のお願いをすることがございます。 ご了承の程よろしくお願いします。